タイトル:「月光流砂行」 証明シール有り(裏板を外した所) 技法:工芸画(岩絵の具方式) 作品寸:37 × 52 cm 約10号作品状態:良好 額寸:58 x 72.5 cm 高級額装額装状態:額縁に汚れ、傷がございます。真作/古谷一晁/天乃橋立図/桐共二重箱付/布袋屋掛軸HE-535。 画像の13〜15枚目をご確認ください。真作/青木観月/仁徳天皇/難波に高津宮登る/布袋屋掛軸HC-941。平山郁夫1930-2009 広島県生まれ、東京美術学校日本画家卒業、前田青邨に師事、シルクロードをたどって仏教東漸の道を求め,中央アジアやアフガニスタンをたびたび訪れて仏教,各地の仏蹟や風物などを主題にした一連の傑作を生んだ、1973年から東京芸術大学教授、のちに学長、日本美術院理事長、1976年日本芸術大賞、1993年に文化功労者に選ばれた、1996年レジオン・ドヌール勲章、1998年文化勲章を受章、代表作『入涅槃幻想』(東京国立近代美術館蔵)、『仏説長阿含経巻五』など